アフターサービスは項目をわけてみると判断しやすいと思います。
一番大事な構造体に関わる事や雨水の問題は、殆どの工務店が保険を利用するか供託金を利用するかの方法をとっています。
なぜなら法律により10年保証を義務化されているからです。
その他の多いアフターの例として軽微なクロスの継目補修・建具調整がありますが、これらは家が完成し落ち着くまでの約半年~1年の間で症状が現れる事が多く、改修工事の期間は半日もかからない内容のものです。
他には、機器等の経年劣化や設備器具の故障はメーカー対応を利用することが殆どです。
アフター工事は保証書に記載される部位毎の管理年数に基づいて対応していきます。
ご連絡をいただきましたら、まず現地調査に伺います。その後、状況に応じ改めてアフター工事に伺います。